記事一覧

このブログのタイトルは、トリビアの泉のナレーション風に書かれている。

 なんというか、いつもにも増してどうでもいいような内容を匂わせるタイトルですね。ですがこのタイトルに関して最近ある危機感のようなものを感じてきたので、私にしてみればとても重要な内容です。

 ブログも四ヶ月続けていると生活の中の習慣として定着するようになってきました。更新は月に一回しかせずに、しかもギリギリの月末になって書き始めるという三日坊主と大差ない習慣ではありますが・・・。二回目を書く時点で既に失速し、今では月に一回だけ書くというのが暗黙の更新ペースのようにまでなってしまいました。「日記」だと月一更新の現状と矛盾するので、名前を「ブログ」に変えたのも無理からぬことでしょう。そういった更新に手が回らないやるせなさも含め、全てはトリビアの泉が放送されていたあの日から始まったのです。

 ブログを始めたのはホームページを開設してからしばらく経った頃で、最初から書くことを決めていたわけではありませんでした。とりあえずという感じで始めたものだったので、一回目を書く時にだいぶ手間取ったのを覚えています。私は文章を書く場合に書き出しの時点でつまずくタイプなので、その時も例に漏れずタイトルを決めるのにさえ頭を捻っていました。その最初の日記タイトルを考えている時にちょうどテレビで放送していたのが、トリビアの泉でした。とりあえず何でもいいから書き始めようということで、トリビアのナレーションをBGM代わりにしながら書き進めていったのです。何かの作業する際に後ろでかけられているBGMは、作業時の心持ちにも影響を与えるのでしょうか。そうした結果、書きながら耳にしていたトリビアの泉のナレーションにつられて、その時考えていたタイトルもそのナレーション調にしてしまったのです。結局その時点では完成せずに、その後数日かけてやっと完成したのですが。

 そんな風につけられたタイトルですから、普通の文と変わった感じになるのも無理はありません。最近になってそれぞれのタイトルを通して読んでみた際、それの弊害を実感しました。まるで気難しい人間が文章を書いているように見えるのです。

 堅めで書かれている文体は堅苦しい性格だからではなく、あのナレーションに合わせて書かれたものだからです。わざわざ句読点をつけているのも几帳面な性格だからではなく、あのトリビア部分を言うまでの間を表しているのです。そういった少し違うイメージを持たれてしまうとブログを始めた主旨から大きく外れてしまうので、今回それを払拭するために弁明をしている次第です。大して意味もなくその場の流れで決めてしまった文体なので、あまり気にしないでください。

タイトルを最大限に表したようなどうでもいい話を終わります。

ニシハラは、「大陸」という言葉にこだわりを持っていたわけではない

 ゲームのタイトルというのは最も露出度が高く、プレイヤーの認知にも深く関わる大事なものです。ゲーム名は知っていても作者名は知らない、なんてこともあるくらいですから。私の場合は、最初に公開したゲームのタイトルは「戦火の大陸」、次に公開したゲームのタイトルは「混迷の大陸」です。おっ、こいつは「○○の大陸」というフレーズにこだわりを持っているんだな、という感じですね。

 ですが、しかしと言うかやはりと言うか、これらのゲームタイトルはそういったこだわりがあってつけた名前という訳ではありません。では、なぜこのように同一の単語をタイトルに使ったのかと言う話になります。それには、ゲームは素材を作るのが結構大変、私は元々ホームページを持たずにゲームを公開していた、というどーでもいいように見える二つのことが大きく関わっているのです。

 私のように一人で細々とゲームを作っているとしていると、グラフィック制作のような専門ではない作業もしなくてはなりません。大抵の場合は他の制作者の方が公開しているフリー素材というものを探して使わせていただくのです。ゲームの素材を用意するには、1.フリー素材をさがす、2.ゲームに合うように加工する(加工OKの場合)、3.無い場合は自分で作る、といった作業が必要になります。そういった作業はとても大変だったため、二作目(混迷の大陸)を作る時に一作目の戦火の大陸と似たシステムのゲームということもあり戦火の大陸で使われた素材をそのまま使ってゲームを制作したのです。

 そうこうしてるうちに二作目(混迷の大陸)が完成に近づき、そろそろ公開の準備をしようという時にふと気懸かりなことが出てきました。全く同じ素材を使用した二つのゲームを見てプレイヤーがどう思うのかということです。というのも、私の活動履歴を簡単にまとめると、 戦火の大陸公開→混迷の大陸公開→ホームページ開設 という流れでした。ホームページは持たず、作ったゲームをベクターに登録して公開していたのです。ですから二作目(混迷の大陸)公開当時、プレイヤーが作者についての情報を知ることができるのはベクターの作者ページのみでした。ホームページがあれば添付テキストにアドレスを書いて、ホームページ上で同一作者のものだと知らせることができますが、それができないのです。フリー素材の使用規約には「二次使用の禁止」としている所が殆どのため、○○は××で使われた素材を二次使用している、などというあらぬ疑いを持たれるのは避けなくてはなりません。そのため、ホームページを見なくてもゲームタイトルを見て同一作者による作品だと分かるように、「大陸」という共通した言葉を使ったのです。完成間近までタイトルを考えていなかったことからも、いかにタイトルについて無関心だったかをうかがい知れますね。さらに大元の「戦火の大陸」と言う名前をつけた経緯もすっかり忘れている始末・・・。

 ですから、この「大陸」は戦火や混迷といった縁起でもない形容をつけられてるにもかかわらず名前すらつけられていない有様なのです。そのうち名前くらいはつけなくてはと思っているのですが、以前機体名をつける際にてこずった前歴がありますから、そんな名付けセンスのない私にとってはかなり時間がかかるお仕事になりそうです。

ゲームに登場する機体の名前は、世界の地名から取ってある。

 日記があればサイト更新の負担を軽くなると思っていたのですが、これがかえって一番の負担になりそうです。日記の更新が延びに延びたために、今更サッカーW杯に関わる話題をすることになってしまいました。と言いつつも、話の内容は日本代表の敗退とも決勝の騒動とも新生オシムジャパンとも関係ありません。それらとは関係なく、ものすごく個人的なことです。

 W杯の最中、何気なくテレビを観ながら耳にした気になる単語がありました。日本代表も試合を行った「ドルトムントスタジアム」です。ゲーム中に出てくるドルトムントという機体と同じ名前ですね。はい、そうです。あの機体はこのドルトムントから取った名前なのです。もう少し正確に言うとスタジアムのあるドルトムント地方ですが。ドルトムントに限らず、全ての機体名は世界の地名から取ってつけられたものなのです。同じドイツでいうと、他にもケルンという地名も出てましたね。あの堅い機体の名前です。

 何かから引用して名前をつけるのは別に珍しいことではありません。大抵の場合はその引用元に敬意や愛着があってつけるものです。そのことについて、少し言い訳をさせてください。

 私は元々ストーリーやら名前やらを考えたりするのは苦手なのです。特にロボットの名前の場合、人名と違って参考にできる名前はあまりありません。迷った挙句、もうなんでもいいやという投げやり加減で地名をそのまま使うことを思いついたのです。その際に、ベルリンやローマのようにメジャーな地名だとそちらの印象が強くて機体の名前としては馴染まないと考え、あまり聞いたことの無いマイナーな地名をピックアップしました。つまり、ゲームで使われている機体名は良く知っている愛着のある地名だったからつけた名前ではなく、初めて聞いた全く知らない地名だったからつけた名前なのです。なんともヒドイ話ですね。

 ですから、まさかあの時つけた名前を再度テレビで耳にするとは思ってもみませんでした。地名にちなんで名前をつけたということ自体忘れていたくらいです。日本代表を暖かく迎えてくれたドルトムントの人達を見て、「全然知らない地名だったから使った」などという失礼な動機に申し訳ない気持ちでいっぱいになっていたのが私のW杯でした。

タイトルの横にあるバージョン情報は、元々更新履歴のつもりだった。

 皆さんはTOPページを通ってここに来たと思いますが、そのTOPページにあるタイトル。横になんか書かれていますね。このタイトルの横にあるver0.xという文字に気づいたでしょうか。とりあえず今回はこれについての話をしたいと思います。

 私がこのサイトを始めた時は(※今も)HP運営に関する知識など全く無く、準備不足のままスタートしたようなものでした。現在もサイトはあまりまとまっていない状態ですがその時は更に酷く、それを取り繕うつもりでタイトルwestplainの横に(仮)と書いていたのです。初心者マークのようなものですね。
 しかし少ししてから、(仮)という文字がついてるとなんとなく安っぽい感じを受ける気がしてきたのです。色々考えたすえに、「タイトルの横にver0.1とつけて、HP更新の度にバージョンを上げていくのはなかなかいいな」という今考えると良く分からないアイディアを思いつきました。そして表記をver0.1と変え、その後はサイト更新の度ver0.2、ver0.3とバージョンを上げていき、ver1.0表記と共にサイトが一応完成する予定でした。

 しかし、やはりと言うか上手くいきませんでした。いつまでたってもHPが完成しそうにないのです。
 HPを更新する時はソフトのバージョンアップか新ソフトの公開に伴うものが殆ど。ソフトにコツコツと手を加えるだけで時間いっぱいなので、HPの形を良くするための更新にまで手が回らない状態です。トップページの見栄えを良くするというのがver1.0までの目標だったのですが、それも当分果たせそうにありません。このままではver0.5、ver0.51、ver0.51bといった1.0への帳尻を合わせるための足踏みを延々と続けることになってしまいそうです。
 追い討ちをかけるように、「普通に更新履歴を表示した方が分かり易い」と考えて、あっさり更新履歴をつけ始める始末。バージョン情報はそのまま放置され、ver0.5という中途半端な姿を残したままというわけなのです。

 あのver0.5表記は、いつ消したものかとタイミングを窺っている状況です。今までふくみを持たせて更新しておきながらあっさり消すのもバツが悪いので、ここで言い訳じみた説明などをしてしまいましたが・・・。
 ですから、もし表記が消えたとしても後ろ指などを指さずに、一つのものがその役目を終えたのだと穏やかな気持ちで見送ってやってください。

ページ移動